
こんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- プライバシーポリシーの作り方
- プライバシーポリシーのテンプレート
WordPressブログを立ち上げたら最初にやっておく設定がいくつかあります。そのひとつがプライバシーポリシーの設置です。
▼ブログ立ち上げ後にやるべきことリスト▼
・サイトのSSL化
・テーマのインストール
・パーマリンク設定
・プラグインのインストール
・プライバシーポリシーの設定 ←今ここ
・サイトマップの設定
・お問い合わせフォームの設定
・Googleアナリティクスの設定
・Googleサーチコンソールの設定
ブログを立ち上げたばかりだと、そもそもプライバシーポリシーが何かわからないという人は多いと思います。
今回はプライバシーポリシーとは何かということから、作成方法、設定までを解説していきます。
まだブログを立ち上げていないという人は【初心者向け】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説をご覧ください。
もくじ
プライバシーポリシーとは
プライバシーポリシーは日本語で言うと個人情報保護方針と呼ばれるものになります。
個人情報保護方針と言われても何のことかわかりませんよね。
ブログで取得したユーザーの個人情報をどのように利用するのかを明記するのがプライバシーポリシーだと思ってください。
ブログを更新するだけでユーザーの個人情報を取得したりしないと思うかもしれませんが、例えばお問い合わせフォームから個人情報が入った状態でお問い合わせをもらうことでも個人情報の取得になります。
さらにブログのアクセスを解析するための情報には市区町村の情報や年齢、性別などもわかるようになり、ブログをマネタイズするための広告配信でもユーザーに適した広告を配信するために実は広告配信側が情報を取得しているのです。
このようにユーザーのアクセスから得た情報を「他の目的で利用しない」ことなどを宣言するのがプライバシーポリシーなのです。
プライバシーポリシーの設置が必要なサイトとは
このプライバシーポリシーは個人が運営するブログであっても設置が必要です。
誰にでも見ることができる状態ではなく、情報を収集する術がないWebサイトを除くすべてのサイトでプライバシーポリシーの設置が必要となっています。
利用する広告配信サービスを明記する必要がる
プライバシーポリシーに記載する内容は後述しますが、利用している広告配信サービスを明記する必要があります。
今のところ楽天など、一部、明記する必要のないものもありますが、今後、明記が必要になることも考えられるため、利用している広告配信サービスはすべて明記しておくと安心です。
WordPressブログのプライバシーポリシーの作り方
プライバシーポリシーの作り方をご紹介していきます。
手順は以下の3つです。
・固定ページにプライバシーポリシーページを作成する
・プライバシーポリシーのテンプレートを張り付けて修正する
・プライバシーポリシーページを表示する
順番に見ていきましょう。
固定ページにプライバシーポリシーページを作成する
プライバシーポリシーは専用の固定ページを作って表示をさせます。
WordPress管理画面の左バーにある「固定ページ」→「新規追加」と進みます。
この固定ページの本文にプライバシーポリシーの内容を記述し、ブログ上に表示させるためのリンクを張り付ければプライバシーポリシーの設置は完了です。
では、記載する内容と表示させる方法をご紹介します。
プライバシーポリシーのテンプレートを張り付けて修正する
まずはプライバシーポリシーに記載する中身をご紹介します。
基本的にはプライバシーポリシーは以下をコピーし、ご自分が利用している広告サービスに合わせて修正するだけでOKです。
本プライバシーポリシーは、当サイトの各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。
1.個人情報の取得と利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。2.個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
- 本人のご了解がある場合
- 法令等への協力のため、開示が必要となる場合
3.個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
4.Cookieによる個人情報の取得
当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。
Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
4-1.利用目的について
訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。
たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。
たとえばあるサイトを利用していて、初回はログインパスワードを入力する画面が表示されたけど、2回目以降はログイン画面は表示されずにアクセスできた、という経験ありませんか?それはCookieによるものです。
訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。
なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。
4-2.第三者によるCookie情報の取得について
当サイトでは、グーグル株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して当該第三者が訪問者のCookie情報等を取得して、利用している場合があります。
当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
4-2-1.第三者へのCooke情報等の広告配信の利用停止について
訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止すること)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。
4-2-2.Cookie情報の送受信の許可・拒否について
訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。
Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
5.アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはアクセス情報の収集のためにCookieを使用しています。このアクセス情報は匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
GoogleアナリティクスのCookieは、26ヶ月間保持されます。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
Googleアナリティクスの利用規約に関して確認したい場合は、ここをクリックしてください。また、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」に関して確認したい場合は、ここをクリックしてください。
6,第三者配信の広告サービスについて
当サイトは、第三者配信の広告サービス(Google Adsense、利用するアフィリエイトプログラム)を利用しています。
このような第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。
訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を無効にすることが出来ます。その設定をする場合は、こちらをクリックしてください。
また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。
Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、ここをクリックしてください。7.当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
- 極度にわいせつな内容を含むもの。
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
8.免責事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
9.プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
令和〇年〇月〇日 策定
令和〇年〇月〇月 改訂
黄色のラインを引いたアフィリエイトプログラムをご自身の利用するものへ修正し、日付を入力すればそのまま利用できます。
プライバシーポリシーを入力したら固定ページを公開しましょう。
続いて固定ページの表示方法です。
プライバシーポリシーページを表示する
プライバシーポリシーページができたらブログにリンクを設置して表示させる必要があります。
固定ページは独立したページのため、作成しただけではどこにもリンクがないのでアクセスができません。
固定ページを表示させる設定をしていきましょう。
表示させる方法は2つです。
1.メニューバーに設置
2.サイドバーに設置
どちらの方法でも問題ありません。お好みで設置してみてください。
それでは設置方法です。
メニューバーに設置する方法
メニューバーに固定ページを設置するにはWordPress管理画面の左バーから「外観」→「メニュー」に入ります。
固定ページの中で「すべて表示」を選択すると、先ほど作成した「プライバシーポリシー」の固定ページが表示されています。
チェックを入れて「メニューに追加」をクリックすればメニューバーにお問い合わせフォームが追加されます。
サイドバーに設置する方法
サイドバーに固定ページを設置するにはWordPress管理画面の左バーから「外観」→「ウィジェット」に入ります。
「テキスト」を選択し、サイドバーを選んで「ウィジェットを追加」をクリックします。
表示されたテキストの中で任意のテキストに固定ページのURLをリンクさせることで固定ページへのリンクができます。
これでプライバシーポリシーの設置が完了です。
まとめ
プライバシーポリシーはブログ運営で取得した個人情報をどのように扱うかを宣言するものです。
個人情報はお問い合わせフォームやアクセス解析、広告配信で意図しなくても取得してしまうため、プライバシーポリシーはブログ運営上、必須となります。
必ず設置しましょう。
一度設置してしまえば更新することもほとんど無いのでブログ立ち上げ後すぐに設置してしまいましょう。
▼ブログ立ち上げ後にやるべきことリスト▼
・サイトのSSL化
・テーマのインストール
・パーマリンク設定
・プラグインのインストール
・プライバシーポリシーの設定 ←今ここ
・サイトマップの設定
・お問い合わせフォームの設定
・Googleアナリティクスの設定
・Googleサーチコンソールの設定
プライバシーポリシーの設定が完了したら次はサイトマップの設定をどうぞ。