20代で貯金0円という人は意外と多いのではないのでしょうか。
社会人になって働いていてもお金が入るとすぐに使ってしまったり、クレジットカードがあるとバンバン使ってしまうという人が身の回りにもいますよね。
20代ではまだ「将来の備え」や「老後の生活にため」といった考えを持つことなく、自分で自由に使えるお金は使いたいと考えますよね。
ですが、家族ができたり、これから何かとお金が必要になってくるのも20代です。
今回は20代で貯金がまったくできないという人が、今すぐ貯金を始められる方法を解説していきます。
もくじ
20代の貯金額はどのくらい?
まずは20代はどのくらい貯金をしているか確認してみます。
20代の平均貯金額はいくら?
20代の平均貯金額は「金融広報中央委員会」で確認することができます。
金融広報中央委員会が発表した世論調査によると20代の平均貯蓄額は106万円となるものの、中央値を見ると平均貯蓄額は5万円になるという結果でした。
貯蓄額は貯金だけでなく、保有している株式なども含めた金融資産を表します。
つまり20代のほとんどが貯金をできていないということになります。
20代の年収別貯金額
年収 | 平均値 | 中央値 |
---|---|---|
300万円未満 | 54万円 | 1万円 |
300万円以上500万円未満 | 167万円 | 50万円 |
500万円以上750万円未満 | 498万円 | 145万円 |
750万円以上1000万円未満 | 1,280万円 | 1,280万円 |
1,000万円以上1,200万円未満 | データなし | |
1,200万円以上 | 1,024万円 | 500万円 |
※金融広報中央委員会「令和元年(2019年)家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯]」
20代の平均年収はいくら?
20代の平均年収を厚生労働省の調査結果から確認してみます。
2019年の「国民生活基礎調査の概況」から「各種世帯の所得等の状況」を見ていきます。
世帯主が20代の場合、世帯人員1人当たりの平均所得金額が208.4万円とされています。
世帯人員1人当たりとは20代の夫婦で1人当たりと考えればOKです。
平均年収が208.4万円です。
家賃を払って税金を払うと生活するだけで精一杯という人が多いであろうということが想像できます。
20代で貯金0円は意外と多い
これらのデータを見ていくと20代は働き始めて間もないため、給料が低く貯金するまで至らないということがわかります。
貯蓄額の平均値が5万円ということを考えると、多くの人が貯金ができていないと言えます。
では20代のうちは給料が上がるのを待つしか貯金をする方法がないのでしょうか。
給料が多くない20代でも貯金をする方法を考えてみましょう。
20代におすすめの貯金方法
20代には貯金もなければ、貯金に回せる収入も少ないことがわかりました。
では20代が少しでも貯金をするにはどうすれば良いのでしょうか。
ここからは20代におすすめの貯金方法をご紹介していきます。
貯金額の目標金額を決める
まずはいつまでにいくら貯金をしたいかという目標を決めましょう。
目標金額を決めれば具体的な数字がわかって取り組みやすく、月々に貯蓄に回すべき金額がはっきりします。
当ブログでは必要な貯金額は200万円を推奨しています。
その理由についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
では200万円を5年後に貯めることを目標にしたとします。
200万円÷5年=40万円/年
40万円/年÷12か月=約3.3万円/月
月に3.3万円を貯金に回せば5年後に200万円を貯められることがわかります。
まずはこの目標金額と期間を決めましょう。
毎月貯金に回す金額を決める
目標が決まったら、次に貯金に回す金額を決めましょう。
立てた目標を達成するには貯金に回す金額が大きいと感じる場合は、目標金額を減らす。
もしくは目標期間を延ばすことで月々の貯金額が少なくなります。
大切なのは無理をしすぎないことです。
ある程度は節約しなければ貯金ができないかもしれませんが、切り詰めすぎて生活が苦しくなると元も子もありません。
お金を捻出できない場合は固定費を見直す
目標を決めても「貯金に回すお金が無い」という場合には、固定費を一度見直してみましょう。
固定費は一度削減できれば意識せずに節約ができるため、最初の労力はかかっても効果の大きい節約です。
固定費の削減方法はこちらの記事をチェックしてみてください。
目標を達成したら資産運用をする
貯金が目標金額に達したら、貯金を増やすことから資産運用に回すようにしましょう。
同じように節約していけばお金は貯まっていきますが、節約生活から抜け出すことができません。
必要な貯金さえ維持できれば、残りは資産運用に回すことでお金がお金を生み出す環境作りをしましょう。
資産運用ができれば自分の収入だけでなく資産運用からも収入が得られるので、無理に節約しなくてもお金を増やしていくことができるようになります。
貯金が目標金額に達する前でも少額で資産運用を始めるのもOKです。
まとめ
20代で貯金が0円という人は意外と多くいます。
「多くの人が貯金0円だから大丈夫」と思うのではなく、「20代で貯金0円はヤバいから何かしなければ」と考えましょう。
おすすめの貯金方法が以下です。
・貯金の目標金額を決める
・毎月貯金に回す金額を決める
・お金を捻出できない場合は固定費を見直す
・目標達成したら資産運用をする
収入源を給料だけでなく、資産運用からも得られるようになれば、余裕をもって貯金ができるようになります。
まずは目標に合わせて決めた金額から貯金するところから始めてみてはいかがでしょうか。